障害者雇用で満足な仕事が与えられず、暇すぎて悩んでいませんか?
一般枠の人が忙しく働いていれば、暇そうな障害者雇用の人は冷たい目で見られますよね。
暇すぎる状態が続けば、仕事を覚える機会を失って年月だけが過ぎていきます。
仕事の経験が積めないまま年齢が上がれば、障害者雇用でも再就職が難しくなりますよ。
たとえ障害者雇用でも、一人の従業員として働ける会社はあります。
障害者雇用が社内ニート化しているなら、転職も視野に入れてみるのがおすすめ。
障害者転職に特化したエージェントなら、自分の障害にマッチした仕事を紹介してくれるので、暇になるという状態は発生しずらいです。
今の仕事が暇すぎて悩んでいる人は、とりあえず下記大手2社のエージェントに登録&面談して自分にあった仕事を紹介してもらいましょう。
転職エージェントについてもっと知りたいはこちら
⇒【全て利用経験済】障害者の転職エージェントのおすすめ・評判を徹底解説
これは「障害者雇用向けの仕事の切り出しができない」など、会社側の事情も大きいです。
この記事では、障害者雇用が暇になってしまう理由と対処法を徹底解説いたします。
- 障害を理由に仕事を与えられず暇すぎる
- 障害者雇用だけ暇だと思われて肩身が狭い
- 社内ニート化した障害者雇用は給料が安い
などの悩みがある人は必見ですよ。
ADHD・高機能自閉症を抱える50歳の主婦です。現在は、障害枠の事務職にて約5年間、継続して働けています。
発達障害の子供もおり、自身の障害や子育て経験をもとに、同じく障害を持つ人に役立つ記事をかければと思っています。
障害者雇用は暇すぎるのは本当?
障害者雇用が暇になるのは、特性に合わせた仕事を切り出せない時に多くみられます。
一般枠の人と障害者雇用の人とでは、やりやすい方法や得意なことが違います。
ですから、障害者雇用の人と仕事を分担する仕組みを作るのは、受け入れ側には難しいことなんです。
障害者雇用が社内ニート化しやすい理由は?
障害者雇用が暇すぎる状態になるのは、職場の理解が進んでいないことが大きな原因です。
障害者雇用が社内ニート化する主な原因は、
- 障害者雇用=任せられる仕事が無い
- 障害者雇用=仕事を与えないのが配慮
- 障害者雇用=雇用率の数合わせ
- 社員同士の連携が取れていない
など、障害者に対する誤解と社内のコミュニケーション不足です。
一つ一つ見ていきましょう。
障害者雇用に任せる仕事が無い理由
障害者雇用が暇を持て余すのは、障害者雇用の人に任せる仕事が無いと思われているから。
多くの企業は、障害者雇用に合わせた仕事の切り出し方が分からないと悩んでいます。
厚生労働省の調査では、障害者雇用に「課題がある」と答えた企業は全体の6割以上。
その中で最も多かったのは、「会社内に適当な仕事があるか」という回答でした。
さらに、障害者雇用が進まない企業も同じ理由を挙げています。
引用:平成30年度障害者雇用実態調査「障害者を雇用しない理由」
参考URL:平成 30 年度障害者雇用実態調査結果
「仕事を与えない=障害への配慮」という誤解
まだ多くの人にある「障害者雇用の人は、単純作業しか出来ない」という偏見。
障害者雇用の人の理解が遅い時やミスがあると、すぐ仕事を減らしていくケースもありますね。
障害者への配慮を「仕事を与えないこと」だと誤解している人は、結構多いんです。
家族に障害者がいる人を除けば、一般雇用の人にとって障害者は未知の存在。
障害者雇用に仕事がなく暇すぎるのは、障害者を知らない人が多いことも理由の一つです。
障害者雇用=雇用率の数合わせ
障害者雇用を「雇用率を満たすだけの存在」と見ている企業もあります。
雇用率達成だけが目的の企業は、障害者を戦力として認めていません。
障害者雇用に合わせた仕事の切り出しは、最初は手間がかかります。
障害者を戦力と認めない企業では、障害者雇用向けの仕事の切り出しには消極的です。
社員の連携が取れない職場
社員の連携が取れていない職場は、障害者雇用の人が社内ニート化しやすい環境です。
特に困るのが、採用側と受け入れ側で障害者雇用に対する考え方が違うケース。
連携が取れない職場は、仕事上の問題が多く、障害者雇用の人に配慮する余裕がありません。
受け入れに否定的な職場の人は、「障害者に仕事を教えるのは面倒」だと捉えがちです。
障害者雇用の人が暇すぎる状態でも、放置されるので社内ニートになってしまいます。
やることがない職場は本当につらい…
周りの人が忙しいのに、障害者雇用の自分だけ暇すぎるのは、肩身が狭いですよね。
ただ、障害者雇用が社内ニート化するのは、あなたのせいではありません。
「障害者雇用が暇すぎる」という質問は、Yahoo知恵袋などでも見かけます。
ベストアンサー
逆の立場で、障がい者の人を迎え入れて、部下についてもらったことがあります。
で、ご記載の内容に似た状況が発生しまして、どうしても手待ち時間を発生させてしまうことがありました。
原因はその方の能力・・・ではなくて、職場にまとまった量の業務がなかったからです。
仕事内容も、ちょうどご記載のものとそっくりでしたので(『仕事内容は書類作成、ファイリング、郵便物作成、データ入力です』)、何かが起こったつどお願いをする、何も起こらなければ何もお願いすることがない、という状況でした。
まとまった定型業務がありそうでない職場も、あるものです。
こちらも、できれば一日を仕事で埋めてあげたいと思いつつ、心苦しくてですね・・・。
で、強く申し上げたいのは、そうした状況はあなたがどうこうという話では一切なく、職場の状況上致し方ないことなので、あなたが気を病む必要は一切ありません。
>復習の時間にあてていますが、情けなくなります。
→情けなく感じる必要はありません。むしろ助かるはず。
>自分がもっと仕事が出来る人間だったら他の仕事も振ってもらえるのかな
>なんて自分は使えない人間なんだ
→社歴が長くなれば、いろいろ任されることは出てくるかもしれません。
ただ「能力不足で任せられない、使えない」という話ではないように感じます。あなたのようなポジションの社員に仕事を振ることに、会社が慣れていないまでの話だと思います。
>私は助成金のためだけの存在なのか
→日本の行政での障害者雇用は雇用率で厳格管理され、多くの企業で障がい者管理枠と呼ばれる雇用管理がなされている実情は、確かにあります。
もうそこは、開き直るのが吉だと思います。
また推測ですが、あなたの職場の人が「ただ座っていりゃあいいんだ」と悪意に満ち満ちているとは、思いにくいです。たぶん仕事の与え方に不慣れなだけ。
>主治医は仕事がないのは会社の責任
→そのとおり。いいことおっしゃる。
>体調不良で休みがちなので仕事が任せられない
→(程度や状況にもよりますが、一般論として)雇う側がある程度織り込んで雇うべき。それができないのなら、職場側に雇う資格なし。無理して出勤して悪化させるほうが、よくないです。
>Excelなども最低限の知識しかないため作業効率が悪いとか、私にも落ち度はあります
→落ち度ではなく「伸びしろ、成長の余地」と考えましょう(^^)。
>これらが適当かどうか、頑張る姿勢・方向として合っているのか自信がない
→もし自分の部下がご記載の3か条を日々実践してくれたならば、心から感謝するくらい、二重マルだと思います。
とにかく卑屈にならずに、そういう職場もあるんだ、位のお考えで、日々を健康的に過ごされることを祈っています。
(ちなみに私の元部下は、職場に慣れていったので、定型事務がたくさんある部署との兼務所属にしてもらい、今では日々頑張っていらっしゃいます。)
24人がナイス!しています
引用:Yahoo知恵袋
障害者雇用で社内ニート化してしまった時の対処法
障害者雇用の人が社内ニート化する主な原因は、受け入れ側の準備不足。
さらに、「障害者雇用は単純作業しか出来ない」という偏見もあります。
暇すぎて肩身の狭い思いをしている人は、次の対処法を試してみましょう。
- 社内ニート化しても卑屈にならない
- 深呼吸してやるべき事に集中
- 自分から仕事を探してみる
- 自分の障害を説明する
- ジョブコーチを利用する
- スキルアップの時間にあてる
社内ニート化しても卑屈にならない
障害者雇用向けの仕事の切り出しは、人を採用した後で考える会社もあります。
周りが忙しそうなのに自分だけ暇だとしても、罪悪感を感じる必要はありません。
体調を崩して仕事を休みがちになれば、さらに仕事を与えられなくなりますよ。
深呼吸してやるべき事に集中
障害者雇用の自分だけ暇すぎるのは、確かに居心地が悪いですよね。
そんな時は、一旦深呼吸して気持ちを落ち着かせましょう。
簡単な仕事しか与えられていなくても、まずは目の前の仕事に集中して下さい。
誰でもできる仕事こそ、きちんとこなすことが大切です。
仕事を探してみる
暇すぎる時は、まず職場の人にお手伝いを申し出てみましょう。
案外、「じゃあ…これをやって」ということもありますね。
- 机の整理整頓
- シュレッダーなどのゴミ捨て
- コピー用紙など消耗品の補充
暇すぎる時こそ、仕事が来た時の準備ができる時です。
机の整理整頓は、仕事の効率がUPに役立ちますね。
なお、2・3の仕事は、職場の人にやり方を聞いてから始めましょう。
雑用のような仕事でも、職場ごとにルールが違います。
職場のやり方と違えば、かえって迷惑がられることもあるので注意が必要です。
自分の障害を説明する
暇すぎる状態が続くのは、障害者雇用の人に出来る仕事があることを職場の人が知らないから。
自分に出来ることを知ってもらうには、自分の障害を説明することが肝心です。
自分が苦手なこと・出来ることを洗い出して、障害のトリセツを作ってみましょう。
- 苦手なこと
- 配慮してほしいこと
- 出来ること。
自分の障害を説明するときは、1.苦手なこと→3.できることの順に伝えましょう。
多くの人は、先にデメリット→後でメリットを伝えられると、後で伝えたメリットの方が強く印象に残ります。
人間には、相反する2つの話を伝えられると、後の話が強調されて頭に残るバイアスがあるんですよ。
先に苦手なことを伝えて、後で出来ることを説明するのは、このバイアスを利用した伝え方なんです。
ジョブコーチを利用する
障害者雇用でも仕事を任せてもらうためには、職場の人と話し合うことが大切です。
たとえ障害者雇用でも、一般企業で障害に詳しい人は、ほとんどいません。
障害を理解してもらうために、職場の人と話し合うときは、専門家を挟んだ方がスムーズです。
そこで、障害者と職場をつなぐジョブコーチを使ってみましょう。
ただ、ジョブコーチを利用するには、障害者雇用の職場の同意が必要です。
スキルアップの時間にあてる
暇すぎる時は、スキルアップのチャンスでもあります。
仕事に役立つ勉強は、障害者雇用でも使えますよ。
身に着けたスキルは、お金と違い使っても無くなりません。
自分の力が発揮できるところに転職するのもあり
残念ながら、障害者雇用を雇用率の道具やお荷物として見る職場もあります。
そんな職場では、障害者雇用の人と仕事を分担することは考えられません。
「障害者雇用は雇用率の道具」という職場は、障害を理解する努力を惜しみます。
さらに、仕事がなく暇すぎる状態が続けば、あなたが成長する機会は失われますね。
転職したい場合は転職エージェントがおすすめ
職場が「障害者雇用は雇用率達成の道具」と見ているなら、転職を視野に入れるのもいいですね。
障害者雇用でも働きがいを求めるなら、転職エージェントで仕事を探してみて下さい。
今の仕事を続けながら、転職エージェントで新たな道を探すのもアリですよ。
転職エージェントがおすすめな理由
障害者雇用でも従業員の一人として認めてほしいなら、障害に理解があるエージェントを活用しましょう。
障害者雇用に特化した転職エージェントには、次のメリットがありますよ。
- 在職中でも転職先を探せる
- 自分に合う求人を紹介してくれる
- 障害区分別の採用実績が分かる
- 障害者雇用に慣れた企業を探せる
在職中でも転職先を探せる
転職エージェントは、在職中の人でも利用できます。
HPから登録手続きが出来るので、時間がない人にはありがたいですね。
自分に合う求人を紹介してくれる
障害がある人の就職は、自分の適性を見極めることが肝心。
転職エージェントでは、担当者が自分に合う就職先を紹介してくれます。
自分に向いている仕事に出会えば、障害がむしろ強みにもなりますね。
特性を活かせる仕事に出会えば、障害者雇用でも仕事の充実感を味わえます。
障害区分別の採用実績が分かる
自分に合う就職先を探すのに、同じ障害区分の人がいることは目安の一つです。
転職エージェントの求人は、障害区分別の採用実績が分かるんですよ。
同じ障害区分の人を採用するのは、特性に合う仕事があるということです。
障害者雇用に慣れた企業を探せる
転職エージェントは、障害者雇用の実績がある大企業の求人が豊富です。
その理由は、企業が転職エージェントに求人を出すには、多額の利用料がかかるから。
資金力がないと転職エージェントを利用できないため、大企業の求人が多くなりますね。
多くの人が働く大企業は、もともと業務改善の一環で、仕事の切り出しに慣れています。
障害者雇用の歴史が長い企業では、障害に合わせた仕事を切り出すこともできるんです。
おすすめの転職エージェント
障害者雇用でも仕事にやりがいを求めるなら、障害に理解のあるエージェントを使いましょう。
下記2つは新卒でいうリクナビ・マイナビみたいな存在です。
今の仕事が暇すぎて悩んでいる人は、とりあえず下記大手2社のエージェントに登録&面談して自分にあった仕事を紹介してもらうのがおすすめです。
atGPの詳細が気になる方はこちら
⇒【実体験】atGP(アットジーピー)エージェントの評判・口コミは?連絡来ないのは本当?
dodaチャレンジの詳細が気になる方はこちら
⇒【実体験】dodaチャレンジの評判・口コミは?連絡来ないのは本当?
転職エージェント全般が気になる方はこちら
⇒【全て利用経験済】障害者の転職エージェントのおすすめ・評判を徹底解説
まとめ
障害者雇用が暇すぎる状態になるのは、「単純作業しか出来ない」という誤解によるもの。
どちらかと言えば、障害者雇用を受け入れる側の知識不足や準備不足が原因ですね。
それでも、「障害者雇用は使えない」という偏見は、当事者にとっては悔しいですよね。
ただそんな時こそ、ふてくされず自分に出来ること・やるべき事に注力するのが肝心ですよ。
暇すぎる状態は、学びの時間をたっぷり与えられた時でもあります。
暇な時間を自分のスキルアップのために使いましょう。
障害者雇用でも役立つスキルは、いろいろありますよ。
お金と違って、学んだことは使っても無くなりません。
障害者雇用でもちゃんと仕事をしたいなら、自分が出来ることをアピールするのも大切です。
ただ、職場の人と話し合っても仕事を与えられないなら、転職を考えるのもアリですね。
仕事がなく暇すぎる状態が続けば、あなたの成長が止まってしまいます。
障害者雇用でもやりがいを求めることは、決して間違いではありません。