【障害者の方向け】障害者雇用なら大企業がいい?大企業へ就職・転職する方法は?

何度も転職を繰り返したけど、今度こそ仕事を続けたい…。

自分の障害を分かってくれて、安心して働ける会社ってある?今からでも入れる?気になりますよね。

障害があっても安心して働けるのは、大企業の障害者雇用。

新卒採用では超難関の大企業ですが、障害者雇用の応募なら、チャンスはあります

ただ、大企業の障害者雇用を狙うなら、ハローワークの求人を探すだけでは不十分。

大企業の求人が多い転職エージェントに登録するのがおススメです。

無料登録後、エージェントとの面談さえ終えれば自分にあった求人を紹介してくれるので、大企業への就職・転職を考えている方はさくっと無料登録がおすすめです。

>>atGPの登録の流れはこちら

>>dodaチャレンジの登録の流れはこちら

 

転職エージェントについてもっと知りたいはこちら
【全て利用経験済】障害者の転職エージェントのおすすめ・評判を徹底解説

  • 障害者雇用で働くなら大企業と中小企業どっちがいい?
  • 障害者雇用で大企業に入るには?

と同じように疑問に思っている方が本記事を読んでくれているのではないかと思います。

結論からいうと、障害者雇用で長く働きたいなら大企業がおすすめです。

本記事では、

大企業で働くメリット・デメリットや大企業に入社する方法

を発達障害の当事者であるjunが解説いたします。

この記事を書いている人/jun
ADHD・高機能自閉症を抱える50歳の主婦です。現在は、障害枠の事務職にて約5年間、継続して働けています。
発達障害の子供もおり、自身の障害や子育て経験をもとに、同じく障害を持つ人に役立つ記事をかければと思っています。

障害者雇用で大企業に入るメリット

待遇が良く、社員の定着率が良い会社が多いと言われる大企業。

一般の人が働きやすい企業だからこそ、障害者雇用の人に配慮できる余裕が生まれます。

障害者雇用で大企業に入るメリットは

  • 障害者雇用でも給料が安定している
  • 大企業の福利厚生が使える
  • 社員が辞めない会社は大企業が多い
  • 障害者に配慮する余裕がある

などがありますね。

障害者雇用でも給料が安定している

障害者雇用・一般雇用問わず、長い目で見て、もらえる給料が高いのは大企業です。

障害者雇用に限らず、給料の金額を決めるのは、会社が儲かっているかどうか。

大企業の方が、安定して利益を出せる仕組みがあるので、給料も安定して払えるんですよ。

お金に余裕がなければ、障害者に配慮する余裕は生まれません。

逆に、生涯賃金が安い会社を調べてみると、障害者雇用に積極的な会社は、ほとんど見当たりませんでした。

大企業の福利厚生が使える

障害者雇用で正社員になると、大企業の福利厚生が使えます。

福利厚生が充実している企業は、やはり大企業が多いですよね。

有給休暇が取れて給料が安定している会社ランキングを見てみると、やはり大企業が目立ちます。

社員が辞めない会社は大企業が多い

障害者雇用かどうかに関係なく、有給が取れて給料が安定していれば、辞めたいと思う人は少ないはずです。

待遇の良い会社が多い大企業は、社員の定着率が良く働きやすい会社が多いですね。

ブラック企業で無理を続ければ、障害のある・なしを問わず、身体を壊す危険もありますよ。

転職を繰り返したくなければ、辞める人が少ない大企業の就職がおすすめです。

障害者に配慮する余裕がある

厚生労働省のデータによると、障害者雇用が最も進んでいるのは、従業員1000人以上の大企業です。

逆に、従業員100人以下の中小企業は、障害者を雇わなくても罰則がないので、障害者雇用には消極的。

特に、内部障害や精神障害など、見た目で分からない障害を理解してもらうには、障害者雇用が進んだ大企業の方が安心です

障害者向けに仕事を切り出せる大企業

大企業で障害者雇用が進んでいるのは、罰則の問題だけではありません。

様々な人が働く大企業は、多くの人が仕事を分担する仕組みがあるので、作業分解やマニュアル化が進んでいます。

もともと大企業にあった仕組みを利用すれば、障害者雇用向けの業務の切り出しも可能。

逆に従業員が少ない中小企業は、一人で色々な仕事をこなすので、マルチタスクが苦手な人には働きづらい環境です。

マルチタスクが苦手な人や、枠組みが決まっている方が安心な人は、大企業の方が働きやすいはずです。

障害者虐待が多いのは中小企業

厚労省のデータを見ると、中小企業で働く障害者の厳しい実態が見えます。

障害者雇用で虐待の通報が多いのは、大企業より圧倒的に中小企業

令和2年度の障害者虐待の調査では、全体の半数以上が従業員数50人未満の中小企業でした。

従業員数50人以上の企業についても、規模が大きい企業ほど虐待件数は少なくなります。

もちろん、障害理解が非常に進んでいる中小企業もありますが、大企業の方が進んでいる傾向があります。

また大企業の場合は、万一何かハラスメントを受けたとしても、相談できる窓口が設置されていることが多いです。

そういった制度が整備されているのは、やっぱり大企業が多いですね。

障害者雇用で大企業に入るデメリット

大企業で働くことは、メリットが多い半面、窮屈な面もありますよね。

さらに、障害者雇用の給料は、一般の社員と同じではありません。

大企業の障害者雇用って、窮屈で安く使われるだけ?気になりますね…。

主なものは

  • 人事異動で環境が変わることもある
  • 規則やしがらみが多い
  • 大勢の人に囲まれて働く場合がある

などがありますね。

人事異動で環境が変わることもある

定期的に人事異動がある大企業では、職場の上司や社員の入れ替わりがあります。

大企業の上司も人間なので、障害者の理解や配慮には個人差がありますね。

上司や社員の移動で、障害の理解度や配慮が、良くも悪くも変わることがあります。

大企業の人事異動は、環境の変化が苦手な人には、ストレスにもなりえます。

大企業は規則やしがらみが多い

色々な人が働く大企業には、多くの規則やしがらみがつきもの。

障害者雇用・一般雇用問わず、大企業で働く時にぶつかる壁ですよね。

例えば、大企業の中には、事前に申請しないと休めない職場がありますね。

大企業のルールは、休みやシフトなど、立場が違う人の要望を調整するのが目的です。

色々な人が働く大企業では、仕事を進めるためにマニュアルやルールの縛りが必要。

融通が利かないデメリットもありますが、だからこそ色々な人が働ける環境が作れるんですよ。

大勢の人に囲まれて働く場合がある

音や臭い、まぶしい光などに敏感な人は、少人数で静かな所の方が落ち着きますよね。

そんな人は、大企業にありがちな、ワンフロアで大勢の人が働く職場が合わない人も多いはずです。

安定して長く働きたいなら、大企業がおすすめ

障害者雇用で大企業に入るメリット・デメリットを上げていきましたが、

安定して長く働きたいなら、大企業の就職・転職を目指すのがおすすめ

です。

大企業の方が長く働きやすい理由
・大企業のほうが、既に別の障害者を雇っていることが多いので、障害に対して理解が進んでいる傾向がある
・大企業のほうが、業務分担がされていて、負担の少ない形で業務が出来る傾向がある

色んな仕事に挑戦したい方なら中小企業で働いてみるのもありですが、長く働きたいというところがメインであれば、やっぱり障害者枠でも大企業がおすすめですね。

障害者雇用で大企業に入るには転職エージェントがおすすめ!

大企業の障害者雇用を狙うなら、転職エージェントを活用するのが一番おすすめです。

転職エージェントを利用するメリットは

  • 大企業の求人が多い
  • 自分に合う就職先を見つけやすい
  • 求人のバリエーションが豊富
  • 正社員や正社員登用ありの求人が多い
  • 正社員登用の実績がわかる

などがありますね。

大企業の求人が多い

企業が転職エージェントに求人を出すには、多額の利用料がかかります。

ですから、転職エージェントの求人は、採用にお金をかけられる大企業が多数派

一方、無料で求人が出せるハローワークは、中小企業の割合が高くなります。

安心して長く働けるのは、採用にお金を惜しまない大企業ですよね。

自分に合う就職先を見つけやすい

転職エージェントでは、担当者が自分に合う求人を紹介してくれます

その理由は、企業が採用のミスマッチを避けるために、転職エージェントに高いお金を払っているから。

採用のミスマッチで仕事が続かないのは、入社する障害者も採用する企業も不幸にしますよね。

それを防ぐために、企業が高い利用料を払って、相性の良い人を紹介してもらうのが転職エージェントの仕組みです。

一方、仕事を探す人は無料で利用できるので、障害者雇用で長く働きたい人には便利なサービスですよ。

求人のバリエーションが豊富

転職エージェントの求人は、障害者雇用でも職種のバリエーションが豊富です。

事務や軽作業だけでなく、障害者雇用でも専門職の求人がありますね。

転職エージェントは、障害者雇用を考える企業に、障害に合わせた仕事の切り出し方をアドバイスしています。

障害者雇用に合わせた仕事の切り出し方が分かれば、専門職の募集も出来るようになるんですよ。

さらに、転職エージェントに登録すれば、ハローワークに出ない求人を紹介してもらえる可能性もあります。

正社員や正社員登用ありの求人が多い

転職エージェントの求人は、障害者雇用でも正社員や正社員登用ありの求人がほとんど。

障害者雇用の平均賃金が安いのは、フルタイムで働く人が少ないことも理由の一つです。

大企業のフルタイム勤務で働けば、障害者雇用でも平均以上の給料が見込めますよ。

障害者雇用の給料で安定して生活するなら、大企業のフルタイム勤務を目指しましょう。

正社員登用の実績がわかる

障害者雇用の求人には、契約社員などで入社して、仕事に慣れたら「正社員登用あり」という条件が少なくありません。

転職エージェントでは、正社員登用ありの条件で入社した人が、実際に正社員になれたかどうか、本当のところを聞けますよ

ハローワークの障害者雇用の求人票は、「正社員登用あり」と書かれていても、本当に正社員になった人がいるかは分かりません。

障害者雇用の求人の中には、「正社員登用」といいながら、実際はほとんど正社員になれないケースもありますね。

転職エージェントの障害者雇用は、「正社員登用あり」が本当かどうかが分かるので、安心感が違いますよね。

おすすめの転職エージェントは?

おすすめの転職エージェントは業界最大手の下記2つです。

新卒で言えば、上記2つはマイナビとリクナビみたいな存在ですね。

登録も完全無料で、それぞれ5分あれば登録が終わります。

その後、面談などをして自分にあった求人を紹介してもらう流れです。

転職エージェントに複数登録している方のほうが転職に成功するというデータもあるので、障害者枠で大企業に就職・転職したい方は両方ともさくっと登録するのがおすすめです。

転職エージェントについてもっと知りたいはこちら
【全て利用経験済】障害者の転職エージェントのおすすめ・評判を徹底解説

障害者雇用×大企業についてよくある質問

障害者雇用でも大企業は学歴を見る?

障害者雇用の場合、大企業の応募条件は高卒程度がほとんどです。

偏差値でふるいにかける新卒採用ほど、シビアに学歴を見られる訳ではありません。

障害者雇用では、学歴より職歴を見られることの方が多いですね。

障害者雇用でも大企業では就職試験はある?

大企業の新卒採用でよくある、SPIのような適性検査や筆記試験はほとんどありません。

障害者雇用で重視されるのは、テストの結果より自分の障害を理解しているかどうか

大企業に入るには、自分の障害を受け入れて対処法を身に着けていることが肝心ですね。

精神障害・発達障害でも大企業へも就職できる?

結論から言えば、障害区分を理由に利用を断られることはありません。

先ほどおすすめの転職エージェントとして紹介したatGPへ求人掲載を考えている企業用のよくある質問ページを見ると、atGPエージェントの登録者の割合は身体障害50%、精神障害50%と記載してあります。

50%も登録してある障害の方に求人紹介がなかったら、もはやサービスとして破綻しますよね笑

ただし体調が安定していない精神障害の方には、求人紹介が無い可能性あり

体調が安定していない場合には、書類選考の段階で落とされる可能性が高いです。

大企業に限らず、どの企業も少しでも長く働いてくれる方を雇いたいと思っています。

体調が安定していない方は、まずは就労移行支援や病院などで体調を安定させることが先決ですね。

お近くの就労移行支援を探したい方は、リタリコ仕事ナビがおすすめ。全国の就労移行支援を検索できます。

働きやすい大企業を探すコツは?

就職活動で働きやすさを見るポイントは、障害者雇用でも変わりません。

障害がある・なし関係なく、辞める人が少ない会社は、働きやすい会社が多いですね。

障害者雇用の求人に応募する時は、次の項目をチェックしましょう。

  • 離職率が低い
  • 平均勤続年数が長い
  • 残業時間が短い
  • 有給が取りやすい
  • 産休・育休の取得実績がある

これらが当てはまる会社は、障害があっても働きやすい会社が多いですね。

逆に、

  • 頻繁に募集を出している→離職率が高い
  • 40歳以上の社員が少ない→勤続年数が短い
  • 待遇面よりやりがいを強調しすぎる
  • 定着率や残業時間などを聞くと、ハッキリ答えたがらない

などが当てはまる会社は、危険ですよ。

「やりがいがあること」自体は良いことでも、待遇面を「やりがい」でごまかす会社は要注意

健常者でも仕事が続かない、ブラック企業の可能性があるので、障害者が働くのはリスキーです。

一部上場の大企業については、会社四季報でも調べられますね。

さらに、あくまで参考程度ですが

「ブラック企業」「ホワイト」企業を検索できる「安全衛生優良企業マーク推進機構」や厚生労働省が認める「障害者雇用優良企業一覧」で検索してみるのも一つの手です。

↓大企業の働きやすさや、障害者の理解度を調べるには、東洋経済ONLINEの「会社ランキング」なども参考になります。

「離職する人が少ない大企業」ランキングTOP100
「障害者雇用率が高い」トップ100社ランキング

まとめ:障害者雇用でも働きやすいのは大企業

「法律を守っているか」や「社会的責任を果たしているか」などを、シビアに見られる大企業。

見られる意識があるからこそ、大企業は働きやすいを整えます

さらに、障害者に配慮するには、企業としての余裕が欠かせません。

それらを満たす大企業は、障害者雇用の人にとっても働きやすいはずです。

本記事を読んで、

「大企業で安定して働きたい」

と思った方は、さくっと下記2つの転職エージェントに登録して自分にあった求人をまずは紹介してもらうことから始めるのがおすすめです。

転職エージェントについてもっと知りたいはこちら
【全て利用経験済】障害者の転職エージェントのおすすめ・評判を徹底解説

それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。



【完全無料】管理人おすすめの転職エージェント3選【全て利用済】

転職エージェントとは、一言でいうと

求人選びを始めとした転職に必要なサポートの一切を無料で行ってくれるサービス

です。
【利用は全て無料】転職エージェントを利用するメリット一覧
  • 担当者と面談するだけで、自分にマッチした求人を勝手に選んでくれる
  • 紹介求人は大企業が多い傾向
  • 転職活動に必要な作業を代行してくれるため、一人でやるより時間短縮になる ⇒求人選び、履歴書・職務経歴書の添削、企業への書類提出、面接等の日程調整、内定交渉…etc
  • 転職サイトやハローワークにはない非公開求人や細かな情報を知る事ができる
  • 不採用だった理由も教えてもらえる
  • 面接では伝えられなかった自分のアピールポイントも伝えてくれる
  • 不安な転職活動を精神面からもサポートしてくれる
  • 転職後のアフターフォローも充実
転職エージェントは企業から紹介料を貰っているので、求職者は完全無料で至れり尽くせりのサービスを利用できるんです!
更に転職エージェントを利用する場合は、複数登録がおすすめ!複数登録すると、
  • 相性のいいキャリアコンサルタントを探すことができる
  • 各転職エージェントの非公開求人をゲットすることで、紹介してもらえる求人数を増やすことができる
ので、成功率が高まるわけです。
複数登録すると、転職成功率が12%上がったというデータもあるので、管理人おすすめの下記3つをサクッと登録するのがおすすめです!

リタリコ仕事ナビ



  • 求人数が業界最大で断トツの約3800件(2022年10月30日時点)
  • 就労移行支援最大手のLITALICOが運営
  • 転職エージェントサービスだけでなく、就労移行支援の検索サービスも充実
転職エージェントを利用するか就職移行支援に通うか迷っている人はリタリコ仕事ナビがおすすめです!

atGP



  • 15年の歴史を持つ障害者専門の就職・転職のパイオニア
  • 求人数は約1300と業界最大級。全国にも求人あり
  • 面談会場は東京・大阪・名古屋だが、Webでの面談も可能

dodaチャレンジ



  • 人材会社最大手のパーソルキャリアの特例子会社パーソルチャレンジが運営する転職エージェントのため、障害者雇用に精通している
  • 求人数は約1500と業界最大級。全国にも求人あり
  • 面談会場は東京・大阪・名古屋だが、Webでの面談も可能