障害者雇用の書類選考や面接で落ちる・受からない人の特徴は?受かりやすい・採用されやすいコツを紹介

障害者雇用の採用で見られるポイントは次の通り。

  • 安定して働けるか
  • どんな仕事を任せられるか
  • 職場で配慮できる障害か

と色々あるんですが、結局のところ、自分がやりたいことやできることと企業が求めている人材像がマッチするのが一番採用されやすいですし、働いてからも長続きしやすいです。

自分にマッチした企業を探すには、障害者専門の転職エージェントがおすすめです。

登録して面談しておけば、後は担当のエージェントが自分にあった仕事を紹介してくれます。

おすすめのエージェントは、下記の大手2社。

「転職しようかな…」と悩んでいる人はとりあえずサクッと登録&面談するのがおすすめです。

>>atGPの登録の流れはこちら

>>dodaチャレンジの登録の流れはこちら

転職エージェントについてもっと知りたいはこちら
【全て利用経験済】障害者の転職エージェントのおすすめ・評判を徹底解説

今度こそ長く働きたいけど、なかなか就職先が決まらないんです。

この記事では

  • 障害者雇用の求人に応募しても、書類選考で落とされる
  • 面接を受けても、なかなか受からない

という悩みや疑問に答えます。

求人に応募しても、書類選考で落とされる人や面接に受からない人は必見ですよ。
この記事を書いている人/jun
ADHD・高機能自閉症を抱える50歳の主婦です。現在は、障害枠の事務職にて約5年間、継続して働けています。
発達障害の子供もおり、自身の障害や子育て経験をもとに、同じく障害を持つ人に役立つ記事をかければと思っています。

障害者雇用の書類選考で落ちる人の特徴は?

障害者雇用の書類選考に受からない人は、短期で辞めそうな人や書類に不備がある人。

障害と配慮事項を除けば、書類選考で落とされる理由は、一般枠とほとんど変わりません。

書類選考に落ちる理由
  • 書類に不備がある
  • ブランクが長い
  • 転職の回数が多い
  • 在職期間が短い
  • 障害の内容が分からない

書類に不備がある

障害者雇用に限った話ではありませんが、応募書類に不備があれば受かりません。

書類に不備がある=ミスが多い人という印象を与えます。

障害に配慮しながらも、できる仕事は任せたいと思う企業は少なくありません。

書類に不備があれば、仕事の正確さを疑われ書類選考で落とされます。

ブランクが長い

障害者雇用で特に重視するのは「安定して長く働けるかどうか」。

ブランクが長い人は、採用担当者に「安定して働けないのでは?」という印象を与えます。

特に、ブランクの理由や過ごし方が書かれていなければ、書類選考で落とされますね。

転職の回数が多い

短期間で辞めて転職を繰り返す人も、なかなか書類選考に受かりません。

採用する側は、障害者雇用の人も長く働いて欲しいと思っています。

転職の回数が多く在職期間が短い人は、採用する側は慎重になりますよ。

書類選考で落とされるのは、「すぐ辞める人」だと判断されたからですね。

障害の内容が分からない

応募書類で障害をきちんと説明できないと、選考で落とされます。

障害の内容が分からなければ、必要な配慮や任せられる仕事もわかりません。

採用担当者に限らず、分からないことは誰でも不安になるものです。

配慮事項が分からない障害は、企業側が採用をためらいます。

さらに、自分の障害を受け入れられない人も書類選考で落とされますね。

障害者雇用の面接で落ちる人の特徴は?

障害者雇用の面接で受からない人は、次のどれかに当てはまります。

面接で落ちる理由
  • 第一印象が悪い
  • 障害への対処スキルがない
  • できること・苦手なことが分からない
  • 退職理由がネガティブ
  • ズレた受け答えをする

第一印象が悪い

印象が悪い人が面接に受からないのは、一般枠の応募と変わりません。

  • ドタキャンなど約束を守れない
  • 服装が乱れている
  • 表情が暗く声が小さすぎる

など、社会常識がなく印象が悪い人は、障害者雇用の面接でも落とされます。

障害への対処スキルがない

障害者雇用の面接で落とされる理由の一つに、障害への対処スキルがないことも挙げられます。

障害の困りごとは、採用されて仕事を始めてから表面化するんです。

対処スキルが身についていないと、仕事を始めてから様々な壁にぶつかります。

安定して働けなくなる原因にもなりえるので、障害者雇用に応募しても受かりません。

困りごとの対処法を身に着けるには、自分の障害を正しく理解することが大切。

自分の障害を正しく知るには、自分を客観的に見る「自己理解」を深めましょう。

できること・苦手なことが分からない

できること・苦手なことが分からない人も、面接で落とされることが多いですね。

そんな人は、採用側から見ると、任せられる仕事や必要な配慮が分かりません。

受け入れに不安がある人も、障害者雇用で採用されるのは難しいはずです。

採用するからには「障害者でもできる仕事は任せたい」と思う企業は、少なくありません。

障害者雇用の面接では、「苦手なこと」「できること」を説明できることが肝心です。

退職理由がネガティブ

障害者雇用の面接でも退職理由を聞かれることは、よくあることです。

退職理由を尋ねられた時に、前職の不満や悪口が多い人は、面接で落とされます。

障害者雇用で特に重視されるのは、会社に定着して長く働けるかどうか。

不満が出ればすぐ辞めそうな人は、障害者雇用でも採用されません。

ズレた受け答えをする

障害者雇用でも、相手の意図をくみ取れない受け答えをする人は、受かりません。

面接で次のような受け答えをしていないか、改めて思い出してみて下さい。

  • 一方的に話し続ける
  • 話が本題からズレる

など、「空気を読めない」と思われる受け答えをする人は要注意。

「コミュニケーションがとれない」「ミスが多そう」だと見られて、面接で落とされます。

一方的に話し続ける

相手の話をさえぎったり、一方的に話し続ければ、採用担当者は失礼だと思います。

障害特性上、空気を読むのが苦手な人や、熱意が空回りする人にありがちですよね。

障害者雇用の面接でも、熱意を見せることは良いことです。

ただ、熱意があっても一方的に話せば、かえって相手の心をつかめません。

「自分の意見を押し付ける」「協調性がない」と見られて、面接で落とされます。

面接では、流ちょうに話すことより、採用担当者とのやり取りが大切。

ある程度話したら、一呼吸おいて採用担当者の反応を探ってみましょう。

話が本題からズレる

面接では、採用担当者の質問の意図をくみ取ることも大切です。

長く働けるかを重視する障害者雇用では、よく前職の退職理由を聞かれます。

その時に、当時の状況をとりとめもなく話して、退職理由の答えがあやふやなら要注意。

採用担当者が聞きたいのは、当時の状況ではなく、なぜ退職したかです。

障害者雇用でも、話の本題からズレた受け答えをする人は、面接に受かりません。

障害者雇用の書類選考で受かる人の特徴は?

障害者雇用の書類選考に受かりやすい人は、次の特徴があります。

  • 職歴や志望動機の説明が具体的
  • 必要な配慮と出来ることが明確
  • ブランクが少ない
  • 長く働いた実績がある
  • 資格取得など努力が見える
  • 採用実績のある障害区分

書類選考で見られるところは、一般枠と変わらないものが少なくありません。

加えて障害者雇用では、自分の障害をきちんと説明することが求められます。

職歴や志望動機の説明が具体的

職歴や志望動機の説明は、具体的で分かりやすく書きましょう。

相手が内容をイメージしやすい応募書類のほうが、選考に受かりやすくなります。

テンプレートを写すだけでなく、できるだけ自分の言葉で説明して下さい。

多少ぎこちなくても、自分の言葉で書かれた応募書類の方が、採用担当者には刺さりますよ。

必要な配慮と出来ることが明確

必要な配慮とできることがきちんと書かれた応募書類は、選考に受かりやすくなります。

書類選考に受かるには、自分が「苦手なこと」「できること」を正しく理解することが大切。

障害者雇用といえども、どんな配慮が必要なのか分からない人は、書類選考で落とされます。

逆に、「苦手なこと」「できること」をキチンと説明できる人は、採用されやすいはずです。

ブランクが少ない

ブランクが少ない人も、書類選考に受かりやすい人です。

障害者雇用の応募書類で特に見られるのは、安定して長くはたらけそうか。

ブランクが少ないと、「体調が安定している」「長く働けそう」だと評価されます。

体調が安定して長く働いた経歴がある人は、書類選考に受かる確率が上がりますね。

長く働いた実績がある

障害者雇用でも、同じ会社で長く働いた経験がある人は、採用されやすくなります。

逆に、短期間で転職を繰り返す人は、書類選考に受かりにくくなりますね。

転職の回数が多い人は、転職の理由と退職から学んだことを説明できるようにしましょう。

資格取得など努力の跡が見える

何より定着を求められる障害者雇用ですが、スキルや資格もあった方がいいですよ。

資格が仕事に直結するとは限りませんが、障害者雇用でも努力する姿勢は評価されます。

障害者雇用でも応募者が多い大企業は、資格があることで受かりやすくなるケースもありえます。

これから資格を取りたいと考えている人は、応募したい求人に関連した資格を狙ってみましょう。

採用実績のある障害区分

障害者雇用の書類選考では、障害区分も見られます。

定着している人と同じ障害区分の人は、書類選考に受かりやすくなります。

同じ障害区分の人が定着している職場は、自分の特性と相性が良いことが多いですね。

障害者雇用の求人に応募するなら、自分と同じ障害区分の人がいる職場が狙い目でしょう。

障害者雇用の面接で受かる人の特徴は?

印象が良く社会常識がある人が採用されやすいのは、障害者雇用でも同じです。

  • 印象が良く社会常識がある
  • 質問の意図に沿った受け答えができる
  • 失敗から学姿勢がある
  • 障害の理解と対処スキルがある

社会人のルールを守り、自分の障害を正しく理解している人が採用されます。

さらに、障害者雇用の面接でよくある質問は

  • 自己紹介・自己PR
  • 体調について(長く働けるかどうか)
  • 自分の障害について
  • 障害の困りごとへの対処法
  • 前職の退職理由

などがあります。

これらの質問に前向きな答えを用意できれば、面接に受かりやすくなります。

印象が良く社会常識がある

社会常識が無い人が面接で落とされるのは、障害者雇用でも同じです。

採用担当者が見ているのは、履歴書の経歴や資格だけではありません。

障害者雇用の面接でも、あなたの立ち居振る舞いが見られています。

  • 約束の時間より10分程度早めに到着する
  • 清潔感のある服装を心掛ける
  • 好感が持たれる自然な笑顔
  • 採用担当者の質問に誠実に答える

などを心がければ、面接に受かるようになりますよ。

障害者雇用といえども、採用されれば従業員の一人です。

社会のルールを守ることは、障害を理由に避けられる訳ではありません。

社会常識がなければ、障害者雇用でも周りに理解を求めるのは困難です。

職場の理解を得られない人は、定着できないと判断され、面接で落とされます。

質問の意図に沿った受け答え

障害者雇用でも面接に受かる人は、的確な受け答えができる人です。

面接では、上手に話すことより採用担当者の意図をくみ取ることが大切。

質問に答えたり、熱意を伝える時は、まず結論から話しましょう。

PREP法という法則が面接でも使えますよ。

  1. Point :要点(結論・一番言いたいこと)
  2. Reason :理由(なぜそうなのか?)
  3. Example:具体例(具体例があると説得力がUP)
  4. Point :要点(まとめ)

この順番で話すと、採用担当者に好印象を与えて、採用されやすくなります。

失敗から学ぶ姿勢が見える

退職理由や障害への退職理由を聞かれた時は、失敗から学ぶ姿勢を見せましょう。

前職に不満があって辞めたとしても、答え方次第で採用のチャンスをつかめます。

面接で答えにくい質問があっても、自分を無理に良く見せる必要はありません。

障害特性上の失敗や退職は、理由とともに失敗から学んだことを説明して下さい。

障害者雇用の面接を受ける前に、今までの自分を見つめ直してみるといいですよ。

障害を出来ないことの言い訳にしない

障害者雇用で採用される人は、苦手なことがあっても努力する姿勢を見せる人。

自分なりの工夫で障害をカバーしようと努力する人は、採用されやすいはずです。

そんな人は、周囲の理解を得やすく、安定して働ける人だと見なされます。

逆に、障害を「何をしても許される」口実にしている人は、採用されません。

好きで障害者になった訳ではないし、配慮をお願いしたいのは分かります。

ただ、障害者雇用と言えども、採用する側にとって配慮は負担にもなりえます。

配慮を押し付ける人は、周囲の理解を得られず短期間でやめる人が少なくありません。

障害を身勝手に利用する人は、障害者雇用でも採用される可能性は低いですね。

少しでも採用されやすい、受かりやすくするためにできることは?

障害者雇用の選考に受かりやすくなるには、次の点を心がけましょう

採用されるには?
  • 体調を安定させる
  • 「苦手なこと」「できること」を洗い出す
  • 自分の障害を説明できるようにする
  • 退職理由を説明できるようにする

体調を安定させる

障害者雇用に限らず、体調を安定させることは、働く上での土台になります。

立派な経歴や資格も、働く土台が崩れてしまえば活かされません。

特に、定着を重視する障害者雇用は、働く土台の強度を重視します。

障害者雇用で採用されるには、まず体調を安定させることから始めましょう。

体調をまずは安定させたい方は、多くの方が無料で利用できる就労移行支援に通ってみるのがおすすめです。
リタリコ仕事ナビなら、お近くの事業所をサクッと検索できます。

就労移行支援について、もっと知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
就労移行支援事業所について徹底解説!おすすめの探し方は?

「苦手なこと」「できること」を洗い出す

障害者雇用では、自分の「苦手」と「強み」が明確な人が受かります。

苦手なことは分かっていても、自分の強みはは分かりにくいものですよね。

そのためには、自分の障害を一歩引いて見ることが肝心です。

必要な配慮と自分の強みを説明するには、次のやり方を試してみて下さい。

  1. 「苦手なこと」「何とかできること」を書き出す
  2. 「苦手なこと」と「何とかできること」を整理する
  3. 苦手なこと→配慮して欲しいことを洗い出す
  4. 何とか出来る事→自分の強みを洗い出す

障害があるからといって、自分は何も出来ないと思うのは、単なる思い込みでしょう。

「苦手なこと」と「できること」を整理すれば、必要な配慮と自分の強みが少しずつ見えてきますよ。

自分の障害を説明するコツ

自分の障害や配慮してほしいことは、相手に受け入れられるように説明しましょう。

ただ、配慮してほしいことだけを羅列するような説明は、おすすめできません。

たとえ障害者雇用でも、配慮が負担だと感じる人もいます。

自分の障害と配慮を受け入れてもらうには、次の伝え方を心掛けて下さい。

  1. 障害と配慮してほしいことの大まかな説明
  2. 配慮する採用側のメリット
  3. 配慮があれば出来ること自分の強み
  4. まとめ

自分の障害を説明するときは、1→4の順番で伝えます。

この順に沿って説明すれば、障害があっても努力する姿勢を見せられます。

障害を説明するときは、配慮することで採用側にもメリットがあることを必ず伝えましょう

人は誰でも、メリットがないと行動に移さないものです。

障害者雇用に応募するときは、配慮があればできることを洗い出してみて下さい。

さらに、自分の強みをアピールできれば採用される確率が上がるはずです。

面接で退職理由を聞かれたら

障害者雇用の面接を受けるときは、前職の退職理由を説明できるようにしておきましょう。

確かに、障害者を差別する人やブラック企業は存在しますよね。

ただ、職場環境や周りの人に不満があっても、不平不満に終始するのはやめましょう。

不満はいったん棚上げして、自分が改善できることを洗い出してみるといいですよ。

面接では、退職から何を学び、どんな改善ができるか説明しましょう。

環境や他人を批判するより、自分を変える方が実りがあるはずです。

そうすれば、採用された後も安定して働きやすくなりますよ。

自分にマッチした企業に応募する

障害者雇用で採用される人は、障害を正しく理解して自分にマッチした求人を探せる人。

ただ、自分を客観視して、障害の特性を正しく知るのは案外難しいものです。

第三者の目を通した方が、自分の障害を客観的に理解できるようになります。

  • 書類選考や面接に受からない
  • 自分にできることが分からない
  • 配慮してほしいことを上手く伝えられない

という人は、障害者雇用に特化した転職エージェントを活用してみましょう。

転職エージェントでは、応募書類の書き方面接の受け答えを担当者がアドバイスしてくれます。

さらに、障害区分別の採用実績がわかるので、自分が受かりやすい求人を探せますよ。

長く働ける就職先にたどり着くには、一人よりサポートを利用したほうが上手くいきます。

まずは障害者雇用に強い大手2社に登録してみましょう。

まとめ

障害者雇用に受かりやすい人は

  • 体調が安定している人
  • 印象が良く社会常識がある人
  • 配慮してほしいこと・できることが明確な人

などの特徴があります。

障害者雇用では、何より安定して働けるかどうかが見られます。

基本的なことですが、それを一人で確立するのは、意外と難しいですよね。

障害者雇用で安定して働けるようになるには、サポートを利用するのがおススメです。



【完全無料】管理人おすすめの転職エージェント3選【全て利用済】

転職エージェントとは、一言でいうと

求人選びを始めとした転職に必要なサポートの一切を無料で行ってくれるサービス

です。
【利用は全て無料】転職エージェントを利用するメリット一覧
  • 担当者と面談するだけで、自分にマッチした求人を勝手に選んでくれる
  • 紹介求人は大企業が多い傾向
  • 転職活動に必要な作業を代行してくれるため、一人でやるより時間短縮になる ⇒求人選び、履歴書・職務経歴書の添削、企業への書類提出、面接等の日程調整、内定交渉…etc
  • 転職サイトやハローワークにはない非公開求人や細かな情報を知る事ができる
  • 不採用だった理由も教えてもらえる
  • 面接では伝えられなかった自分のアピールポイントも伝えてくれる
  • 不安な転職活動を精神面からもサポートしてくれる
  • 転職後のアフターフォローも充実
転職エージェントは企業から紹介料を貰っているので、求職者は完全無料で至れり尽くせりのサービスを利用できるんです!
更に転職エージェントを利用する場合は、複数登録がおすすめ!複数登録すると、
  • 相性のいいキャリアコンサルタントを探すことができる
  • 各転職エージェントの非公開求人をゲットすることで、紹介してもらえる求人数を増やすことができる
ので、成功率が高まるわけです。
複数登録すると、転職成功率が12%上がったというデータもあるので、管理人おすすめの下記3つをサクッと登録するのがおすすめです!

リタリコ仕事ナビ



  • 求人数が業界最大で断トツの約3800件(2022年10月30日時点)
  • 就労移行支援最大手のLITALICOが運営
  • 転職エージェントサービスだけでなく、就労移行支援の検索サービスも充実
転職エージェントを利用するか就職移行支援に通うか迷っている人はリタリコ仕事ナビがおすすめです!

atGP



  • 15年の歴史を持つ障害者専門の就職・転職のパイオニア
  • 求人数は約1300と業界最大級。全国にも求人あり
  • 面談会場は東京・大阪・名古屋だが、Webでの面談も可能

dodaチャレンジ



  • 人材会社最大手のパーソルキャリアの特例子会社パーソルチャレンジが運営する転職エージェントのため、障害者雇用に精通している
  • 求人数は約1500と業界最大級。全国にも求人あり
  • 面談会場は東京・大阪・名古屋だが、Webでの面談も可能