発達障害の方が安定して働きやすいのは働きやすい制度が整っている大企業の障害者枠です。
大企業の障害者枠に転職したいなら、障害者専門の転職エージェントを使うのがおすすめ。
ハローワークは掲載料が無料なので、大企業よりも中小企業が掲載している場合が多いです。
一方転職エージェントを利用している企業は、エージェント経由で紹介を受けた人が入社した場合、転職エージェントに高い紹介料を払う必要があります。
高い紹介料を払える企業のみが転職エージェントに登録できるわけですから、自然と紹介される企業は大企業が多くなります。
登録も完全無料なので、気になる方は下記大手2社の転職エージェントにさくっと登録してみてください。
転職エージェントについてもっと知りたいはこちら
⇒【全て利用経験済】障害者の転職エージェントのおすすめ・評判を徹底解説
発達障害を持っていて、現在は障害者枠の事務職で5年間働いているjunです。
本記事を読まれている方は、
- 発達障害があっても、安定して長く働き続けたい。
- 障害に理解があって、安心して働き続けられる会社に入るには?
という悩みがあると思います。
マルチタスクが苦手な発達障害の人は、自分の役割がハッキリしているほうが、働きやすいはずです。
そんな発達障害の人が長く働けるのは、いろいろな人がいても、仕事を上手く分担できる会社。
多くの人が仕事を分担する仕組みは、大企業の方が整っていることが多いですよね。
さらに、障害者枠でも中小企業より大企業の方が、待遇が良い会社が多いのは同じですね。
そこで、この記事では、
- 発達障害の人が大企業へ入るには?
- 発達障害を持ちながら、大企業で働くメリット
を発達障害を抱える当事者であるjunが解説いたします。
ADHD・高機能自閉症を抱える50歳の主婦です。現在は、障害枠の事務職にて約5年間、継続して働けています。
発達障害の子供もおり、自身の障害や子育て経験をもとに、同じく障害を持つ人に役立つ記事をかければと思っています。
一般枠だと障害の有無にかかわらず、大企業はかなり狭き門
一般に大企業の方は、待遇が良く福利厚生が充実している傾向があります。
発達障害のある・なしに関わらず、安定して働きやすい職場が多いのは事実でしょう。
安定して働きたいと思うのは、発達障害の人以外でも同じなので、大企業には応募が殺到します。
「人手不足」と言われていても大企業は例外で、有効求人倍率は、平均で0.37倍、人気がある大企業は500倍以上の倍率です。
応募が多すぎるので、人事担当者が全員の希望者を面接することはできません。
書類選考で、難関大学出身者に絞り込んで、面接を受け付けている企業も少なくないようです。
障害者雇用なら大企業へ入りやすい
ある程度の規模の企業は、一定数の障害者を雇わなくてはいけないというルールがあります。
ただ、ルールを守れなかった時のペナルティーは、大企業ほど厳しくなりますね。
中小企業より、ペナルティーがある大企業のほうが、障害者を雇うことを真剣に考えています。
一般枠では面接にもたどり着けないような大企業が、障害者枠だと応募できたりしますよ。
障害者枠でも、大企業の福利厚生が使えることが多いので、発達障害の人には朗報ですよね。
大企業は法律により一定数の障害者を雇う必要がある
企業は、規模に応じて雇わなくてはいけない障害者の数(=法定雇用率)が、法律で決まっています。
特に、従業員が100人を超える企業は、障害者の数が法定雇用率より少ないと、毎月納付金を取られるんですよ。
納付金は、足りない人数×5万円を毎月払うので、人数の多い大企業だとそれなりの負担でしょう。
ただ、従業員が100人以下の中小企業には、そのペナルティーがありません。
中小企業は、納付金を取られないので、障害者雇用をあまり考えていない傾向がありますね。
従業員が一定数以上の規模の事業主は、従業員に占める身体障害者・知的障害者・精神障害者の割合を「法定雇用率」以上にする義務があります。(障害者雇用促進法43条第1項)
民間企業の法定雇用率は2.3%です。従業員を43.5人以上雇用している事業主は、障害者を1人以上雇用しなければなりません。
参考文献:厚生労働省HP
障害者雇用でイメージUPと資金集めを狙う大企業
大企業が障害者雇用を進めるのは、納付金が惜しいだけではありません。
障害者雇用で企業のイメージを良くしたり、資金を集めることも考えていますよ。
企業の信頼度や価値を測る目安の一つに、CSR(企業の社会的責任)というものがあります。
CSRとは、会社がどのくらい社会的責任を果たしているかを見て、企業の価値を判断する基準。
その中には、障害者雇用の雇用率も含まれるので、投資家にも見られたりします。
CSRが高ポイントだと、企業のイメージが良くなったり、投資を呼び込めることもあるようです。
大企業が障害者を雇うのは、企業の信頼性をアピールしたり、投資を呼び込む狙いもありますね。
企業にとって利益があれば、面倒でも発達障害の配慮を考えてくれるでしょう。
障害者枠で大企業に入るメリット
障害者枠でも、大企業の福利厚生が使えるのは、大きなメリットですよね。
さらに、発達障害の人が苦手なことは、他の人には分かりにくいものです。
障害者雇用に慣れない中小企業の人が、いきなり発達障害の人を理解するのは、難しいでしょう。
障害者を何人か雇っている大企業の方が、発達障害の特性を分かってもらえるはずです。
発達障害の人は分業の仕組みがある大企業が◎
発達障害の人が働きやすいのは、仕事の切り出しが出来ている職場。
役割がはっきりして、やるべき事が見えやすい方が、発達障害の人はストレスなく働けるはずです。
大企業は、もともと多くの人が仕事を分担して、効率よく利益を上げる仕組みが出来上がっています。
さらに大企業には、障害のある先輩たちがいるので、障害に合わせた仕事の分担も心得ていますね。
定型発達の人から見れば、発達障害の人の配慮は、かなり難易度が高めです。
発達障害の人が長く働くなら、障害がある人の対応に慣れた、大企業のほうが安心ですよ。
障害がある先輩が多い大企業
障害者を雇う法律はありますが、それを守っているかどうかは、大企業と中小企業で差があるようですね。
そこで統計を調べてみると、大企業(紫色の折れ線)の方が、障害者雇用が進んでいることが分かります。
やはり、障害者雇用が進んだ大企業の方が、発達障害の人も入りやすい職場と言えるでしょう。
さらに、大企業で障害と付き合いながら働く先輩を見ることは、発達障害の人にとって参考になるはずです。
参考データ:令和2年障害者白書より
↑従業員全員の中で、障害者が占める割合を示したグラフ。
大企業の方が、障害者をたくさん雇っていることが分かりますよね。
↑「法定雇用率」をどのくらい守っているか、企業の規模別で調べたデータです。
お金が絡むからなのか、大企業の方が雇用率を守る傾向がありますね。
引用元:内閣府HP
障害者が少ないと発達障害は孤立しがち
最近では、発達障害の人も障害者枠で就職できるようになりました。
ただ、障害者が少ない中小企業だと、発達障害の人は孤立するかもしれません。
今まで障害者を雇ったことがない企業に、いきなり発達障害の人が入ってくると、周りはどう配慮していいかわからないようです。
健常者ばかりで「ポツンと発達障害」のような職場で働くには、根気よく話し合う努力が求められますね。
障害者枠で大企業に入るデメリットはある?
大企業の障害者枠は、仕事が単調なものが少なくないようです。
一方、中小企業は、能力次第で幅広い仕事を任されることもあるでしょう。
上手くいけば、発達障害の人でもスキルアップのチャンスがあったりします。
ただ、同時進行で一人何役もこなすのは、発達障害の人には合わないはずです。
さらに、障害者を雇うことに慣れていない中小企業は、発達障害の理解も会社によってバラバラ。
発達障害に理解がある社長がいれば天国ですが、逆は地獄に近い環境でしょう。
発達障害には難しい中小企業の仕事
決まった仕事をする大企業か、幅広い仕事が出来る中小企業で働くかは、発達障害がない人でも迷うところです。
特に、知的障害がない発達障害の人は、同じように迷うかもしれません。
人手不足の中小企業だと、発達障害を隠して採用されることもあるでしょう。
ただ、入社して働き続けると、いつか発達障害の特性はバレますね。
一人で何役をこなす仕事のやり方は、発達障害の人が本来持っている能力を、発揮できない可能性があります。
発達障害の人に合わない仕事のやり方だと、失敗を繰り返して、自分も周りも苦しめる結果になりますよ。
発達障害に合わない企業で頑張りすぎると…
一人何役もこなす中小企業の仕事は、発達障害がなくても大変ですよね。
特に、発達障害がなくても、仕事がハードで辞める人が多い企業は要注意。
健常者でもツラい職場は、発達障害の人が頑張りすぎると、二次障害になるかもしれません。
いろいろな仕事を覚えてスキルアップできても、健康が壊れたら元も子もありませんよ。
発達障害がある人の仕事選びは、長く続けられることを一番に考えるのが正解ですね。
障害者枠で大企業を狙うなら転職エージェントがおすすめ
転職エージェントとは、一言でいうと
求人選びを始めとした転職に必要なサポートの一切を無料で行ってくれるサービス
です。
転職エージェントの利用前には必ず対面か電話での面談があるのですが、その面談を通してマッチングする企業を転職エージェントが勝手に選んでくれます。
転職エージェントが紹介する求人は大企業が多い
ハローワークは企業が求人を掲載する料金が無料なので、大企業よりも中小企業が掲載している場合が多いです。
一方、転職エージェントを利用している企業は、エージェント経由で紹介を受けた人が入社した場合、転職エージェントに高い紹介料を払う必要があります。
高い紹介料を払える企業のみが転職エージェントに登録できるわけですから、紹介される企業はお金を持っている大企業が多くなります。
おすすめの転職エージェントは?
おすすめの転職エージェントは業界最大手の下記2つです。
新卒で言えば、マイナビとリクナビみたいな存在ですね。
登録も完全無料で、それぞれ5分あれば登録が終わります。その後、面談などをして自分にあった求人を紹介してもらう流れです。
転職エージェントに複数登録している方のほうが転職に成功するというデータもあるので、障害者枠で大企業に就職・転職したい方は両方ともさくっと登録するのがおすすめです。
⇒【全て利用経験済】障害者の転職エージェントのおすすめ・評判を徹底解説
結論:安定して働きたいなら障害者枠の大企業がおすすめ
安定して長く働きたいなら、障害者雇用で大企業を目指すのが一番のおすすめです。
まずは、転職エージェントなどを利用して自分の障害を理解してくれる企業がないか探してみてください。
本記事が、発達障害で大企業を目指す方の参考になれば幸いです。
それでは最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
リタリコ仕事ナビなら、お近くの事業所をサクッと検索できます。
就労移行支援について、もっと知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
⇒就労移行支援事業所について徹底解説!おすすめの探し方は?