【実体験】特例子会社で働くメリット・デメリットは?実際に就職した私が徹底解説

障害者枠で就職活動をすると、必ず目にする「特例子会社」というキーワード。

なんとなく、特例子会社の存在はわかったけど、実際一般の障害者枠とどう違うの?どっちがおすすめなの?

と疑問だらけですよね。

本記事では、実際に特例子会社で働いたことのある私が

  • 特例子会社で働くメリット・デメリット
  • 特例子会社と一般の障害者枠どっちがおすすめ?

など実体験を踏まえながら徹底解説いたします。

特例子会社で実際に働いたこのある人の情報って少ないので、働こうか迷っている方必見です。

この記事を書いている人
うつ病もちで現在は一般企業の障害者枠にて安定して就労しています。
詳しいプロフィールはこちら
特例子会社に手っ取り早く転職したいなら無料の転職エージェントがおすすめ!
【全て利用経験済】障害者の転職エージェントのおすすめ・評判を徹底解説

特例子会社を簡単におさらい

一般の民間企業は、「全体として2.2%の障害者を雇わなければいけない」と法律で定められています。

雇用率を達成していない企業には障害者雇用納付金という罰金が発生します。

また大企業は、未達成となると企業の社会的責任(CSR)を果たしていないと判断され、イメージダウンにつながってしまいます。

ただ、なかなか2.2%を雇うのって難しい…。

というわけで生まれたのが特例子会社制度。

親会社は一定要件を満たせば障害者の雇用促進を目的として、特例子会社を設立します。

この特例子会社で働く障害者の人数を親会社の雇用率に加えてもいいというわけですね。

【会社側の特例子会社の設立メリット】

  • 障害者雇用率の達成することにより、障害者雇用納付金の支払いを免除できる
  • 企業の社会的責任(CSR)をはたすことができ、イメージアップにつながる
  • 障害者の配慮設備を一か所にまとめ、経費を削減できる
  • 給料や福利厚生など、親会社とは違う労働基準を作ることができ、障害者が安定して働きやすい環境を作ることができる

特例子会社で働くメリットは?

ここでは実体験も踏まえた特例子会社のメリットを解説していきます。

障害者に配慮した環境が整っていて、安心して働ける

特例子会社の一番のメリットは、やっぱり各々に障害に対して配慮してもらえることです。

一般の障害者枠だと健常者の働くオフィスで働くので、障害に対する配慮には限界があります。

「障害者枠で入ったのに、健常者と同じ扱いをされて、これじゃあ障害者枠で入った意味ないよ…」

と愚痴をこぼす知り合いを何人も見てきました。

その反面、特例子会社は障害者雇用促進のために作られた会社なので、障害者が働きやすい環境が整っています。

具体的に配慮事項についてみていきましょう。

設備面

障害者が安心して働けるように親会社のリソースを集中投資しているので、設備面は基本的にはどの特例子会社も一般企業に比べて充実しています。

例を挙げると、

  • 車椅子の人でも働けるように段差を解除するなどのバリアフリーの徹底
  • 聴覚障害の人でも働けるように手話通訳士がいる
  • 精神障害の人が体調を崩した時にいつでも休めるように休憩室の完備

など障害に合わせた配慮設備が整っています。

どんな設備があるのかは会社のHPに基本記載してありますので、入社希望の会社があればまずはHPで会社の設備を見てみるといいですね。

相談体制

特に精神障害の配慮事項として、定期面談したいというのがありますよね。

一般の障害者枠だと相談役が直属の上司や採用を行う人事部の上司などが多いです。

障害に詳しい上司ではないので、理解してもらえない自身の悩みを理解してもらえないこともあります。

一方特例子会社の場合は、従業員の大半が障害者のため、相談相手も障害に理解にあるまたは勉強している上司が担当してもらえる場合が多いです。

また様々な障害支援施設とも連携しているので、外部の支援者と相談する体制も整っています。

中には、障害者支援を専門で行う人(ジョブコーチ)が常駐している企業も。

一般の障害者枠でも、定期的に産業医と面談してくれる会社等もありますが、やっぱり特例子会社の方が相談体制が整っていますね。

労働時間の柔軟性

特例子会社は親会社とは違った労働基準を作ることができます。

例えば精神障害の人の場合だと、いきなりフルタイムで働くのってかなりきついですよね。

一般企業だと短時間での勤務だとパートタイムや契約社員での雇用が基本。

しかし特例子会社の場合は、正社員でありながら在宅勤務や短時間勤務として働くことも会社によっては可能です。

通院時の休暇

通院日が平日しか無理な場合、一般の障害者枠だと通常の有給を取得して通院することが多いですが、一部の特例子会社では通院専用の特別休暇を付与しているくれます。

障害のために月1回通院することはざらにあるので、これはうれしい制度ですよね。

ちなみに私の会社では通院休暇はありませんが、有給は1か月前なら理由なしで必ずとれます。

また直前であっても体調を崩しそうなど理由があれば、有給をとることができます。

有給の取得のしやすさも特例子会社ならではかもしれないですね。

障害を持った人同士の職場なので、お互いに障害に対して理解がある

私の場合ですが、自分と同じ障害を抱えた人が多くいる環境で働くことは安心感がありました。

同じ悩みを持っている人がいると、自然と一人じゃないという気持ちが湧いてきて頑張ろうと思えたんですね。

また自分とは違う障害の方とも働くので、自然とその障害について理解する気持ちがでてきます。

一般の障害者枠だと、1部署に1人とかが基本で周りは健常者です。

健常者と比較してしまってプレッシャーを感じしまうタイプの人には、特例子会社はおすすめですね。

障害者でも部長職など重役になれる可能性も

特例子会社の場合、部長職やリーダーの一部を障害者に任せる会社もあります。

競争相手が障害者同士なので、頑張れば部長職等も全然あり得るわけです。

リーダー職や部長職に昇進すると、年収400万以上も狙えます。

一般での障害者枠だと、競争の枠が健常者になってしまうので、部長職等の重役へのポストはかなり狭き門ですし、そもそも重役への昇格自体が考えらえてないケースも多いです。

「頑張れば、部長になれるかも!」ということは働く上でモチベーションアップにつながりますよね。

特例子会社で働くデメリット

続いて特例子会社で働くデメリットについて解説します。

給料が安い

特例子会社は障害雇用を第一目的としているので、利益中心の会社ではありません。

これは2016年度の野村総合研究所の調査結果(169社が回答)ですが、特例子会社の給与制度は

  • 最低賃金を考慮して設定:85.7%
  • 働く障害者が持つ能力に応じて設定:53%

となっています。

さら上記調査結果によると、各特例子会社で働く障害者の平均年収は

  • 101~105万:21.6%
  • 151~200万:33.5%
  • 201~250万:21.6%

と101万~250万の間で約77%。

2017年度の一般の平均年収が432万円なので、それと比べるとかなり低いですよね。

これは私の会社の人事担当者から聞いた話ですが、特例子会社は他の特例子会社同士と非常に密に情報交換をしているそうです。

特例子会社が集まる会があったり、他の特例子会社が自分の会社見学に来ることも多々あります。

そこで給料面等含めて相談し合っているので、特例子会社間は、給料面でそこまで差がでないようになっているそうです。

もちろん中には利益を出して給料もそれなりに貰える企業もありますが、基本的には給料は安く、リーダー職等に昇格しないと昇給しずらい環境です。

特例子会社の給料の詳細は、下記の記事で詳しく解説しています。

単純な作業が多く、専門スキルが身につきずらい

野村総合研究所の調査によると、特例子会社の業務内容は

  • 事務補助:69.2%
  • 清掃・管理:46.2%

となっています。

障害者が安心して働けるように負担感の少ない業務を行ってもらう場合が多いので、業務も単調になりやすいんですね。

なので、人によっては単調な業務だと感じてしまうかもしれません。

また私の会社ではリーダー等に昇格しても指導や部下の管理がメインだったりするので、業務内容の専門性が深まるという感じではないですね。

障害者枠でないところで転職する時に障害の有無がばれやすい

障害が完治したり、障害を隠してクローズで転職活動をしたい場合、特例子会社に入社歴があると会社名から障害者枠で働いていた事実がばれます。

私の実体験ですが、障害者枠でない一般企業での面接で以前うつ病で体調をくずしたことがあると言うと、露骨に嫌な顔をされることもありました。

最終的にはクローズの転職を検討している人は特例子会社への入社は慎重になった方がいいですね。

※障害者枠ではない一般就職でも、障害をオープンにして入れる会社ももちろんあります。

オープンとクローズどちらがいいかは下記記事で詳しく解説しています。

様々な障害を持った人と一緒に働くので、特例子会社特有の働きにくさがある

様々な障害を持った人と一緒に働くので、人によってはストレスを感じてしまう場合もあります。

例えば同僚がうつ病の場合、自分では強く言ったつもりはなくても相手には重くとらえられてトラブルになる可能性もあるので、自身の言動にはより注意する必要があります。

知的障害の人と仕事をする場合もコミュニケーション面で難しく感じる場面もあるでしょう。

お互いの障害を理解して折り合いをつけて働く必要があるので、それが逆に負担を感じる人もいると思います。

都市部に集中しており、地方では求人が少ない

2017年度の特例子会社一覧を見ると、下記の通りになっています。

合計464社(2017年度調べ)

地方 都道府県 特例子会社の数 割合
北海道 北海道 6社 1.3%
東北 青森
岩手
宮城 4社 0.9%
秋田 1社 0.2%
山形 1社 0.2%
福島 4社 0.9%
関東 茨城 4社 0.9%
栃木 4社 0.9%
群馬 10社 2.2%
埼玉 23社 5.0%
千葉 12社 2.6%
東京 143社 30.8%
神奈川 47社 10.1%
中部 新潟 2社 0.4%
富山 3社 0.6%
石川 2社 0.4%
福井
山梨 1社 0.2%
長野 2社 0.4%
岐阜 7社 1.5%
静岡 9社 1.9%
愛知 20社 4.3%
近畿 三重 7社 1.5%
滋賀 8社 1.7%
京都 10社 2.2%
大阪 37社 8.0%
兵庫 20社 4.3%
奈良 1社 0.2%
和歌山 2社 0.4%
中国 鳥取 4社 0.9%
島根 1社 0.2%
岡山 6社 1.3%
広島 14社 3.0%
山口 1社 0.2%
四国 徳島 2社 0.4%
香川 3社 0.6%
愛媛 6社 1.3%
高知 2社 0.4%
九州
沖縄
福岡 15社 3.2%
佐賀 1社 0.2%
長崎 1社 0.2%
熊本 4社 0.9%
大分 10社 2.2%
宮崎 1社 0.2%
鹿児島 2社 0.4%
沖縄 1社 0.2%

東京・神奈川・埼玉・愛知・大阪だけで、特例子会社全464社のうち、約60%を占めています。

これでは、都市部に住んでいる人以外はなかなか特例子会社に応募できませんね。

特例子会社自体の数もまだまだ少ないため、応募倍率も結構高いのもデメリットの一つといえますね。

 

特例子会社に手っ取り早く転職したいなら無料の転職エージェントがおすすめ!
【全て利用経験済】障害者の転職エージェントのおすすめ・評判を徹底解説

特例子会社と一般の障害者枠どっちがおすすめ?

特例子会社のメリット・デメリットを見てきましたが、ここでは特例子会社と一般の障害者枠どちらがおすすめなのか解説していきます。

特例子会社がおすすめの人

まずは特例子会社は下記のような人におすすめ。

  • 給料よりもまずは安定して働きたい
  • まずは短期間から働きたい
  • 同じ障害を持った人と働くと、安心感が得られそう

一般の障害者枠がおすすめの人

続いて一般の障害者は下記のような人におすすめ。

  • 働きたい職種が事務職以外の専門分野
  • 障害を考慮してもらいながらもバリバリ働きたい
  • 給料はたくさんほしい
  • 同じ障害を持った人と働くのは逆にストレスがたまりそう

結論、安定して働きたい気持ちが強い人は特例子会社が、多少の配慮はしてもらいながらもバリバリ働きたい人は一般の障害者枠がおすすめという感じです。

ただ、特例子会社でも会社によってはバリバリ働くことは可能ですし、一般の障害者枠でも障害にかなり理解があって働きやすい職場もあります。

本当に会社によって異なるので、特例子会社・一般障害者枠問わず、色々見てみて決めるのがいいですね。

働く前に体調を安定させたい方は、就労移行支援に通ってみるのもおすすめです。

就労移行支援について、もっと知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
就労移行支援事業所について徹底解説!おすすめの探し方は?

まとめ

本記事の内容をまとめると、下記の通りです。

【特例子会社のメリット】

  • 障害者に配慮した環境で働きやすい
  • 障害を持った人同士の職場なので相互理解がある
  • 障害者に重役を与える会社もあるので頑張れば重役への昇格も

【特例子会社のデメリット】

  • 給料が安い
  • 専門スキルが身に付きにくい
  • クローズで転職したい場合に会社名から障害者枠での就職歴がばれやすい
  • 様々な障害を持った人と働くので、人によってはストレスがたまる
  • 都市部に求人が集中

【特例子会社と一般企業への障害者枠どちらがおすすめか】

特例子会社がおすすめの人:給料よりも障害にしっかり配慮してもらって安定して働きたい人
一般企業の障害者枠がおすすめの人:障害配慮は必要だが給料ややりがいも求めている人

ちなみに個人的には特例子会社はすごくおすすめ。

残業もなく安定して働ける分、残りのお金は副業で稼げばいいですしね。

特例子会社の転職求人を探したい場合は障害者専用の転職エージェントがおすすめ。

ハローワークだと自分で何から何までやる必要がありますが、転職エージェントだと自分にマッチングした求人探しから面談の調整まで全て代行してやってくれます。



【完全無料】管理人おすすめの転職エージェント3選【全て利用済】

転職エージェントとは、一言でいうと

求人選びを始めとした転職に必要なサポートの一切を無料で行ってくれるサービス

です。
【利用は全て無料】転職エージェントを利用するメリット一覧
  • 担当者と面談するだけで、自分にマッチした求人を勝手に選んでくれる
  • 紹介求人は大企業が多い傾向
  • 転職活動に必要な作業を代行してくれるため、一人でやるより時間短縮になる ⇒求人選び、履歴書・職務経歴書の添削、企業への書類提出、面接等の日程調整、内定交渉…etc
  • 転職サイトやハローワークにはない非公開求人や細かな情報を知る事ができる
  • 不採用だった理由も教えてもらえる
  • 面接では伝えられなかった自分のアピールポイントも伝えてくれる
  • 不安な転職活動を精神面からもサポートしてくれる
  • 転職後のアフターフォローも充実
転職エージェントは企業から紹介料を貰っているので、求職者は完全無料で至れり尽くせりのサービスを利用できるんです!
更に転職エージェントを利用する場合は、複数登録がおすすめ!複数登録すると、
  • 相性のいいキャリアコンサルタントを探すことができる
  • 各転職エージェントの非公開求人をゲットすることで、紹介してもらえる求人数を増やすことができる
ので、成功率が高まるわけです。
複数登録すると、転職成功率が12%上がったというデータもあるので、管理人おすすめの下記3つをサクッと登録するのがおすすめです!

リタリコ仕事ナビ



  • 求人数が業界最大で断トツの約3800件(2022年10月30日時点)
  • 就労移行支援最大手のLITALICOが運営
  • 転職エージェントサービスだけでなく、就労移行支援の検索サービスも充実
転職エージェントを利用するか就職移行支援に通うか迷っている人はリタリコ仕事ナビがおすすめです!

atGP



  • 15年の歴史を持つ障害者専門の就職・転職のパイオニア
  • 求人数は約1300と業界最大級。全国にも求人あり
  • 面談会場は東京・大阪・名古屋だが、Webでの面談も可能

dodaチャレンジ



  • 人材会社最大手のパーソルキャリアの特例子会社パーソルチャレンジが運営する転職エージェントのため、障害者雇用に精通している
  • 求人数は約1500と業界最大級。全国にも求人あり
  • 面談会場は東京・大阪・名古屋だが、Webでの面談も可能